長期経営戦略
こんにちは。白鳥れなです。
長野はすっかり秋の気配になってきました。
爽やかな秋の風が気持ちいいです。
今日は長期経営戦略についてお話ししたいと思います。私は、ビジネスをするうえで、一つ一つの行動に対して、“その行動は5年後の自分を救っているか”?
という軸で行動するようにしています。
目先の利益を増やすということは、指標にしません。
例えば、ネット上で、月収100万円を1か月で稼げるようになる、といった部類の広告をよく見かけますが、
より大切なのは金額の達成というより、月収100万を達成するための下記の資質ではないですようか?
-
きちんと納期どおりにお客様に商品をデリバリーし、お客様に喜んでいただく。(顧客管理)
-
きちんと、売り上げ管理をする。(経営管理)
-
問題点や改善点を把握し、反映させていく。(経営判断・経営戦略)
金額にこだわって、上記を怠れば、早晩ビジネスは崩壊するのではないかと私は考えます。
スピードといわれる時代、大切なことは、むしろ基本の徹底なのではないか、と私は考えています。
基本を忠実に守る精神こそ、経営の軸であり、長期的な繁栄の要であると考えます。
さて、今日も基本を忠実に。
お客様にプラスアルファの喜びを与えよう。
与えれば、必ず、戻ってくるのだから。
白鳥れなの長期経営戦略セミナー
スピードといわれる時代、大切なことは、むしろ基本の徹底なのではないか、と私は考えています。基本を忠実に守る精神こそ、経営の軸であり、長期的な繁栄の要であると考えます。
短期的・消耗型の戦略でなく、時間とともに価値を増すヴィンテージ型経営戦略を学ぶ
白鳥れなの経営戦略セミナー
お問い合わせください。[contact-form-7 id="4537" title="お問い合わせフォーム"]